お知らせ
News
2014.2.2
職人技
今年は雪も少なく天候にも恵まれ、工事も順調に進んでおります。
大工さんの工場に運ばれた柱や梁は傷んだ箇所を補修され、見事に元通りに組み直されました。
80年の風雪に耐えた柱はやはり傷みが激しく、多くが写真のように不思議な形で根継ぎされています。
これは「金輪継」と言って木造建築の木材と木材をつなぐ代表的な継手だそうで、1本の木とほぼ同様の強度が保てるそうです。たくさんある継手の中でも最高位の強度を誇るらしい・・・。
素人にはどう組まれているか見当もつかない・・・。
先人の知恵と技術は本当に素晴らしい。
新しい柱に取り換えた方がよっぽど楽ですが、それと同時に風情と過去の時間も失われてしまいます。
こうした手間を掛けることに「時を繋ぐ」確かな意味があると思うのです。
2017.4.11
工芸の五月 Matsumoto’s art month
2011.12.8
元気な野菜
2019.5.6
牛伏川フランス式階段工
2013.4.24
本日のお椀
2011.9.15
地物松茸初入荷!
2012.7.18
御母家ファーム
2012.7.5
梅雨
2012.3.6
加盟旅館利用券3,000円プレゼントキャンペーン
2011.12.13
四代目の気まぐれ蕎麦
2016.2.12
春の予感
2015.9.28
松茸
2012.8.21
百日紅
2012.5.17
素敵な出会い
2013.4.8
桜満開!
2012.12.15
庭の冬支度
2012.10.18
松茸
2013.2.7
小さな春
2012.4.15
桜待つ
2013.1.1
謹賀新年
2012.10.27